よくあるご質問
商品券はいつ頃どのような形でもらえますか?
8月28日において、尾道市に住民基本台帳に記録されている方が対象となり、9月下旬以降、世帯主あてに世帯人数分の商品券を「ゆうパック」で送付します。
商品券はいつからいつまで使えますか?
使用期間は、商品券到着後~令和3(2021)年1月31日(日)までとなります。
使用期限を過ぎるとご使用出来なくなりますので、ご利用の際はご注意ください。
商品券の仕様はどのようになっていますか?
1冊あたり1,000円×10枚の10,000円分の商品券が綴じられています。1冊の内訳は「地元応援券×7枚」「共通券×3枚」合計10枚となります。
「地元応援券」と「共通券」の違いについて教えてください。
尾道市内に本社を置く事業所の店舗は「地元応援券」と「共通券」両方の商品券が使用可能です。尾道市外に本社を置く事業所の店舗は「共通券」のみ使用可能です。詳しくは店舗検索または店頭のステッカーで使用可能券種のご確認をお願いします。
どこで使えますか?
使用店舗の店頭にステッカー等を掲示しています。
また、使用店舗はホームページ上で随時掲載されます。
何故、公共料金の支払いには利用できないのですか?
地方自治法上、普通公共団体の歳入は、現金、口座振替又は証券(小切手など)での納付を義務付けており、商品券はこれに当たらないからです。
つり銭が出ないのは何故ですか?
つり銭の分消費が少なくなり、今回の地域振興商品券の事業の趣旨にも合致しないからです。また、例えば、消費者が少額の商品を購入した場合、商品券購入額以上の現金が消費者につり銭として戻るため不当な利益を受けることなどを防ぐためです。
汚損した商品券の対応は?
次の条件を満たせば使用できます。
・通し番号が確認出来ること
・券面の面積が5分の4以上残っていること
・表面の偽造防止メタリックビューが残っていること
未使用の商品券の払い戻しは出来ますか?
出来ません。
商品券を使用する際の上限金額はありますか?(合わせて2冊分、3冊分まとめて使えるか)
ありません。まとめて使っていただけます。
ただし、各参加店舗の判断で上限を設定している場合があります。詳細は各店舗にお問い合わせください。
商品券は他の商品券や割引券との重複利用はできますか?
重複利用につきましては、各参加店舗の判断で条件を設定している場合があります。
詳細は各店舗にお問い合わせください。
たばこ、酒類に使用出来ますか?
たばこには利用できません。酒類には利用可能です。